nodai-tf

ブログ

2025/11/4

〈BLOG🎽〉No.42 4年深堀優

4年深堀優 こんにちは。佐藤大心から紹介にあずかりました。4年の深堀優です。 大心は私が話すくだらない話にも苦笑いしてくれるとても良い後輩です。また、競技面ではけがをせずに練習をつめているので、自信をもってレースに出てほしいです。   今回は私の最近の生活や練習について話したいと思います。 私の今年度の同部屋は内田温規です。(私たちの部屋には三人目の住人がいますが、ここでは割愛させていただきます。)彼はとても面白く、また私に気を使って生活してくれるすごくできた後輩です。そのおかげで私は何不自由な ...

ブログ

2025/10/31

〈BLOG🎽〉No.41 2年佐藤大心

2年佐藤大心 こんにちは。武富から紹介にあずかりました、2年の佐藤です。 武富は入学してから長い怪我の期間を過ごしていましたが、夏休み中に筋トレを誰よりも頑張っていました。復帰をしてからの走りが入学当初と比べてかなり力強くなっているので、このブログをご覧になっている皆さんにも注目していただきたいです。   今回は、私の最近の陸上生活について書きたいと思います。 今年の春は、初ハーフや初10000mなど難しいレースが多く、どのレースも苦しいものばかりでした。タイムや結果を出すことの難しさを思い知ら ...

日常

2025/10/31

【御礼】2025年10月

菅原匠②の実習先である青木農園様より、 オレンジジュースの差し入れをいただきました! ありがとうございます!😊 写真は、菅原匠②です。 井坂①のご家族より、 みかんの差し入れをいただきました! ありがとうございます😌 写真は、青木④です。 農大陸上部OBの青沼様より、 お米の差し入れをいただきました! ありがとうございます🌟 写真は、古屋②です。 農大陸上部OGの日野様より、 ヤクルトの差し入れをいただきました! ありがとうございます!🙌 写 ...

試合

2025/10/27

☆第241回東海大学長距離競技会

10月26日(日)に東海大学湘南校舎陸上競技場にて行われました、 第241回東海大学長距離競技会に出場した選手の結果をご報告いたします。   ◆5000m 7組 中西葉太郎② 14分55秒39(1着)  PB🌟 8組 馬渕陽貴④  14分55秒62(4着) 執行隆之介③ 14分57秒67(6着) 古屋匠己②  16分25秒60(29着) 9組 北村陸④   14分53秒92(11着) 10組 田端悠①   14分56秒69(11着) 古江晟那④  15分51秒33(23着) 12 ...

ブログ

2025/10/27

〈BLOG🎽〉No.40 1年武富大輝

1年武富大輝 こんにちは。松江さんから紹介にあずかりました、1年の武富です。 松江さんは優しくて陸上やプライベートのことなど色々なことを話しています。 また、走るフォームが美しく、つい見とれてしまいます。 動きに無駄がなく、勉強になることばかりです。   今回は始めてブログを書くということで自己紹介や陸上を始めた経緯について書こうと思います。 自分は熊本県の熊本市出身で小学校では野球と自転車競技をしていました。野球は練習後も居残り練習をしており、今思えば野球バカだったと思います。自転車競技は父や ...

ブログ

2025/10/23

〈BLOG🎽〉No.39 3年松江耕輔

3年松江耕輔 こんにちは、石田から紹介にあずかりました。3年の松江です。 石田は他の人にはない独特な雰囲気があって話すと楽しいです。今シーズンは怪我に苦しんでいますが、現在は練習に復帰しているのでレースで勝負するのが楽しみです。   最近は急に気温が下がってきました。私はコーヒーが好きなのですが、まだホットが苦手で飲めずアイスを選んでしまうため、少し寒さを感じながら毎日楽しんでいます。寒い中でも、こうした小さな楽しみがあると、日常が少し豊かになる気がします。   今回は予選会後1番目の ...

試合

2025/10/20

☆第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会

10月18日(土)に陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園にて行われました、 第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会に出場した選手の結果をご報告いたします。 総合第6位 10時間34分59秒 本選出場!!!!!! 前田和摩③  1時間2分12秒(14着) 日本人6位 栗本航希③  1時間2分21秒(21着) 日本人12位 PB🌟 原田洋輔④  1時間2分35秒(27着) 日本人18位 深堀優④   1時間2分38秒(30着) 日本人21位 PB🌟 小島岳斗④ ...

試合

2025/10/16

第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会エントリーメンバー

10月18日(土)に陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園にて行われます、 第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会のエントリーメンバー14名を紹介いたします。 小島岳斗④ (武蔵越生・埼玉) 菅原昇真④ (倉敷・岡山) 原田洋輔④ (鎌倉学園・神奈川) 深堀優④ (鳥栖工業・佐賀)   磯光清③ (学法石川・福島) 植月俊太③ (倉敷・岡山)   栗本航希③ (県立岐阜商業・岐阜) 前田和摩③ (報徳学園・兵庫)   松江耕輔③ (白石・佐賀)     川上温② (京都外大西・京 ...

ブログ

2025/10/15

〈BLOG🎽〉No.38 2年石田雄大

2年石田雄大 こんにちは。中山さんから紹介にあずかりました。2年の石田雄大です。中山さんは明るい性格で気さくに話しかけてくれる、コミュ力の高い先輩です。また、普段の練習から全力でサポートしていただいている分、これからの試合の結果で報いたいです。   さて、まずは競技のことについて書いていこうと思います。今年の自分はというと、4月から8月末までケガを繰り返し、なかなか思うように走れない期間が続きました。今年の合宿には1度もいけませんでしたが、最近では本練習に復帰できる目途が立ってきました。今年のス ...

ブログ

2025/10/10

〈BLOG🎽〉No.37 3年中山侑(マネージャー)

3年中山侑(マネージャー) 田口さんから紹介にあずかりました、3年マネージャーの中山侑です。 田口さんは、いつもたくさん笑わせてくれる、優しくて面白い先輩です。 陸上を続けながらも、公務員になるという目標に向かって地道に努力していた姿を近くで見てきたので、きっと素敵な公務員になられると思います。これからの活躍も心から応援しています!   さて、今回は2回目のブログということで、「マネージャーの仕事への思い」「同期について」書こうと思います。 早くも3年目となり、後輩も増えて、これまで以上にマネー ...

試合

2025/10/7

☆令和7年度第1回世田谷記録会

10月4日(土)に世田谷区立総合運動場陸上競技場にて行われました、 令和7年度第1回世田谷記録会に出場した選手の結果をご報告いたします。   ◆5000m 3組 古屋匠己②  15分05秒61  (5着)PB🌟 5組 北村陸④   14分50秒87  (8着) 執行隆之介③ 15分20秒02  (23着) 馬渕陽貴④  15分42秒22  (26着) 6組 梅原悠良②  14分14秒80  (3着)PB🌟 2名の選手が自己ベストを更新することができ、夏季トレーニン ...

試合

2025/10/7

☆第4回奥球磨駅伝競走大会

10月5日(日)に熊本県にて行われました、第4回奥球磨駅伝競走大会の結果をご報告いたします。 ◆大学・実業団の部 総合14位 2時間17分8秒 1区10.0km    武藤稜河②  32分46秒 (区間14位) 2区11.25km  小島嵩倖①  36分29秒 (区間11位) 3区10.9km    中西葉太郎② 35分45秒 (区間15位) 4区10.045km   古江晟那④  32分09秒 (区間6位) ご声援ありがとうございました!

ブログ

2025/11/6

〈BLOG🎽〉No.36 4年田口豪

4年田口豪 こんにちは。齋藤から紹介にあずかりました、4年の田口豪です。 今までずっと「あずまほう」と間違えて読んでいました。ごめん、「ひがしかた!」明日から気をつけるよ。これからは人の名前を呼ぶ時は気をつけて生きていこうと思います。   ここからは話を戻してちゃんとした話をします。今年の1月に故障をしてしまい、怪我が治ったのが4月くらいでした。そこから教育実習に行ったり、就職活動があったりでなかなか練習ができない期間がありました。ようやく練習ができるようになったのが8月くらいでそこからジョグを ...

日常

2025/9/30

【御礼】2025年9月

現在、富士通陸上競技部で選手として活躍されている、 農大陸上部OBの高槻様より、 お菓子の差し入れをいただきました! ありがとうございます!😊 写真は、古江④です。 竹内②(マネ)のご家族より、 お菓子の差し入れをいただきました! ありがとうございます😌 写真は、渡邉有③です。 現在、NDソフトアスリートクラブで選手として活躍されている 農大陸上部OBの竹内様より、 お菓子の差し入れをいただきました! ありがとうございます🌟 写真は、田端①です。 夏合宿でお ...

ブログ

2025/9/29

〈BLOG🎽〉No.35 2年齋藤東方

2年齋藤東方 こんにちは。植月さんから紹介にあずかりました、2年の齋藤東方です。植月さんといえば、いつもマネージャーさんに撮って頂いている練習風景のアルバムで、必ずと言っていいほど“ひょっとこ”の変顔をしている面白い先輩です。並の人間では気づくことさえ難しいであろうおそらく40m以上離れた位置から撮影された写真にまで、カメラ目線の“ひょっとこ”が写っていたときは恐怖すら覚えました。   さて、2回目のブログとなりますが、まず前回触れなかった名前の呼び方について、4年生にお一人、いまだに間違えてい ...