2年梅原悠良
こんにちは。藤谷から紹介にあずかりました、2年の梅原悠良です。
藤谷は普段からにこにこしていて人当りもよく、誰からも好かれる可愛らしい後輩です。普段のにこにこから想像がつかないほど練習中は真面目な顔をしているギャップのある男です!
約1年ぶりのブログということで何を書こうか考えたところ、書きたい事をすべて書くと某鬼狩り映画と同じくらいの尺になってしまうことが判明したため泣く泣く重要なことをカットし、今年も皆さんの月9を見る時間を少しいただく程度の文章を書かせていただきます。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
前回のブログでは趣味部分を軽く流していたため今回は少し語らせてもらいます。最近の趣味は音楽を聴くこととあのちゃんを見ることです。あのちゃんを見て、あのちゃんの曲を聞いています。あのちゃんの曲は普段のテレビとのギャップもあり、とてもかっこいいので皆さんも聞いてみて下さい。推しへの愛をもっと語りたいところではあるのですが、これ以上書くと「めっちゃ早口で言ってそう」だとか「オタク君さぁ」とか散々言われそうなのでこのくらいにしておきます。
そろそろ本題に入ります。今の練習状況やチームの現状は真面目なほかの人がたくさん話してくれているので、ひねくれていて半魚人な僕は自分の持っている陸上に対する信念について話したいと思います。僕は努力をすれば結果が出るというような表現をあまり好んでいません。それは努力というのが結果ありきの表現であるからです。同じ練習、同じ生活、をして同じレースを走ったとして結果が出た選手は称賛され結果が出なかった選手には努力が足りなかったもっと頑張ろうと励ましの声がかけられます。過程は同じです。
結果が出なかった選手も努力はしてきたはずです。それでも認められないわけです。だからこそ僕は結果が出てこその努力だと思っています。結果が出るまでは努力とは言いません自己満足になってしまうからです。これが僕なりの陸上に対する考えです。今の自分はこの過程の段階にいます。だからこそ努力していると満足することなく結果を出すべきだと思っています。
関カレの1500mでの入賞は一つ中距離での努力の証明になったと思います。ここからは5000m、10000mなど長い距離への挑戦となります。努力したのだと認められるよう頑張っていきたいと思います。
次のブログは皆さんお待ちかねのあの人です。名前は言わなくてもわかります!ヒントだけ書きます!
ネクストブログヒント「最強」
それでは次回もよろしくお願いします。